
理事長樋上哲哉
神戸大学医学部を卒業後、同大学医学部附属病院、兵庫県立姫路循環器病センター、米国ミシガン大学を経て、心臓を専門とする講座を立ち上げるため島根医科大学(現・島根大学)の第一外科教授に就任。その後、札幌医科大学の第二外科教授就任。臨床・教育・研究に約10年間携わり、神奈川の葉山ハートセンター院長を経て、2020年3月に社会福祉法人三桂会の理事長に就任。
理念「医療は患者さんのためのみにある」
心臓、脳、肺、肝胆膵、腎臓、血管などのCT検査、超音波検査などによる各臓器の精密検査を院内で完結できるクリニックです。
生活習慣病の管理や、発熱・感冒などの感染症に対する一般診療はもちろんのこと、動悸・不整脈・胸痛・息切れ・咳・足のむくみ・腹痛・頭痛などの症状に対して、循環器内科、呼吸器内科、腎臓内科、一般外科、心臓血管外科、脳神経外科を専門とする複数の医師が適切な診断・治療に携わっています。
初診の方は予約せずご来院いただけますが、ウェブ予約していただくと多少なりとも待ち時間が少なくなります。
併設の健診部門では、人間ドック、法定特定健診も行っています。脳ドック、心臓精密検査をはじめとした独自のコースを含め、充実した検査メニューをご用意。健診後には専門家による「診断治療コンサルティング」を無料で受けられます。詳しくはホームページをご覧ください。各種健診・ドックのご予約はお電話で承ります。
山陽電車、東須磨駅から南西に徒歩2〜3分の位置にあり9台分の駐車場も完備しています。
外来診療
広い診療スペースや先進の3D-CTにより、より確かな診断と治療に努めています。新しい検査機器も導入しました。
オンライン診療
自宅にて感染症の後遺症診断、お薬の調整がオンラインで行えます。準備中ですので、しばらくお待ちください。
乾式臨床化学分析装置を
導入
新型コロナウイルス感染症の診断は検体を増幅させ、抗原検査でも、PCR検査と同等の判定が行えます。
CT完備
当院ではCTによる心臓、脳、肺、肝胆膵、腎臓、血管などの精密検査に対応。精密で安全な治療に努めています。
人間ドックの
印象を変えたい
待ち時間短縮のため、知りたい検査項目を優先し不要な検査項目はカット。新型の検査機器での大型病院と同等検査が可能です。
循環器内科(心臓・血管)
当院は予約なしでも受診可能ですが、予約をしていただくとお待ちいただくことなく診察を行えます。お電話、ウェブ予約をお願いいたします。
また、たとえ同じ病名であっても、患者さん一人ひとりの病態は違い、それぞれ治療法も異なります。循環器系の疾患があり、何か疑問に思うことがある方、十分に納得しないまま治療をしている方、その状態に悩んでいるのであればいつでもご相談ください。
オンライン診療
新オンライン診察を準備中、しばらくお待ちください。
不整脈専門の治療
動悸、息切れ、脈拍の乱れ、頻脈、徐脈、脈拍結滞などのある方。
当院では不整脈のスクリーニングおよび診断検査として先進の機器でホルター心電図検査を実施しています。当院での使用機器は先進のコードレス貼付タイプで超小型(厚さ5mm、3x10cm、12g)ですので検査中も仕事も運動も入浴も日常どおり可能です。1週間(168時間)連続記録が可能で不整脈の確定診断に役立ちます。
心不全専門の治療/在宅医療
息切れ、動悸、下腿浮腫、呼吸困難、体重増加、尿量減少、胸痛などのある方。
当院では心不全のスクリーニングおよび診断検査として、心エコー検査、心電図、心臓分泌ホルモン採血などを実施し、投薬などによる心不全コントロール、心機能保持のための継続的な全身管理を行っています。専門の医師による在宅医療も行っており、往診による検査や、投薬、在宅酸素、点滴などの治療も可能です。
心臓疾患の診断・治療のセカンドオピニオン
心臓・血管疾患に対する外科治療や心臓カテーテル治療、その他の循環器疾患治療など広い範囲の疾患について、現在の診断や治療法の妥当性やさまざまな疑問に対してじっくりとわかりやすくお答えします。治療効果や合併症の程度や頻度などについての詳しい説明をはじめ、他の治療法の選択肢があるかどうかなど、検査データを詳細に分析し、丁寧にお話ししています。
高感度検出技術機器を導入し、新型コロナウイルス感染症抗原検査料金 検査料、診断料込み 7700円(税込) インフルエンザ検査も込み。(同時に検査)
社会福祉法人三桂会 凌駕クリニック樋上本院
山陽電鉄本線「東須磨駅」より徒歩3分